fc2ブログ

揖斐川町K様邸 襖建付け調整及び耐震補強工事

2019年2月6日(水)

 「屋根の重みで座敷の鴨居が下がったことが原因で動かすことのできない4本引きの襖をなんとか
元のように動かして部屋を仕切りたい」とのご相談をK様よりいただきました。
 この開口部分を新たに壁にして部屋を分割する方法もありますが、なるべく費用をかけずに、再度重みで
鴨居が下がることが無いように、真ん中に柱を立てて2本引き襖×2にするという方法をご提案しました。

 これにより、襖が使えるようになり部屋が仕切れますし更に耐震の効果も得られます。

 費用が安く、工期も短く、耐震性も向上する。まさに一石三鳥!!

【施工風景】
IMG_6733.jpg IMG_6735.jpg
ジャッキで下がった鴨居を持ち上げます。寸法、鴨居敷居の溝に合わせカット。

IMG_6738.jpg IMG_6741.jpg
カットした柱をはめ込み、位置が決まれば上下からビスで固定します。

【完成画像】
IMG_6744.jpg IMG_6745.jpg
バッチリ溝に納まりました。

IMG_6742.jpg IMG_6743.jpg
完成! スムーズに襖が動くようになりました。




スポンサーサイト



羽島市N様邸 庭木伐採工事

2019年2月4日(月)

 昨年同様の工事をさせていただいた羽島市N様より今年もご依頼をいただきました。

 今回は伐採する樹木の本数も多く高木もあったことから、かなりの量を処分することと
なりました。

【作業風景】
IMG_6721.jpg IMG_6724.jpg



【ビフォー画像】
IMG_6577.jpg IMG_6575.jpg
IMG_6576.jpg IMG_6578.jpg

【アフター画像】
IMG_6727.jpg IMG_6725.jpg
IMG_6726.jpg IMG_6728.jpg

 N様には「庭がスッキリし家の中まで明るくなった」と、たいへん満足していただきました!!


岐阜市T自治会様 公民館屋根修繕工事

2019年1月30日(水)

 2018年9月の台風21号で被災された岐阜市T自治会様の公民館屋根の修繕工事ようやく
完了しました。

 旧スレート屋根を解体すると費用も工期も膨大になりますので、現在主流のガルバリウム鋼板カバー工法
での施工です。ガルバリウム鋼板は軽量かつ耐久性も高く、比較的安価な材料です。

 全国的な材料の供給停滞や職人さんの不足により、約4か月お待たせしての着工となりましたが、
実質2日間での作業を無事に終えることができました。

【ビフォー画像】
IMG_6572.jpg IMG_4990.jpg
     全景                      棟

IMG_6571.jpg
     下から

【アフター画像】
IMG_6601.jpg IMG_6592.jpg
     全景                      棟

IMG_6605.jpg
     下から

 これで住民の皆様に安心して公民館を利用していただけるようになりました!

揖斐川町K様邸 屋根煙突撤去工事

2019年1月25日(金)

 揖斐川町のK様より、昔使用していた瞬間湯沸かし器の排気用煙突から最近雨漏りがする
との相談を受け現地調査したところ、おそらく昨年の台風20号の影響で接続部に亀裂が入った
ためであることがわかりました。
 現在はこの排気用煙突は使用されておりませんので、切断撤去し開口部分を塞ぐ工事を提案し
受注させていただきました。

IMG_6556.jpgIMG_6557.jpgIMG_6558.jpg

 雨漏りもなくなり、K様に喜んでいただきました。

プロフィール

nekonote2828

Author:nekonote2828

☆★☆ホームページも見てね!☆★☆
http://las-nekonote.jp/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR